- 2年制
- 定員 25 名
- ITエンジニアコース
ITエンジニアコース
1年次
科目名 | 内容 |
---|---|
プログラミング基礎 | Javaでプログラミングの基本構文やデータベースとの連携方法を学ぶ。 |
Webプログラミング | HTML、CSS、JavaScriptでWebサイトの構築方法やデザインを学習する。 |
システム開発(企業連携講座) | グループでWebアプリケーションを開発。さらに本校と連携しているIT企業の方の前でプレゼン。評価やアドバイスをいただく。 |
サーバ基礎 | Linuxで各サーバの構築方法やMySQLでデータベース操作の方法を学習する。 |
国家試験対策 | ・基本情報技術者試験の午前試験免除に向けた修了試験対策および午後試験の対策。 ・応用情報技術者試験の合格に向けた午前試験の対策。 |
簿記 | 金融システムの開発や実際の仕事で役立つ簿記の知識や技術を習得。 全経簿記能力検定試験の合格に向けた対策。 |
就職導入講座 | 自己分析、業界研究、履歴書作成、面接練習など、就職活動に向けた準備。 |
2年次
科目名 | 内容 |
---|---|
プログラミング応用 | Pythonで画像認識、音声認識などを例に、AIに関するプログラミングを学習する。 |
サーバ応用 | サーバで稼働するシステムの開発方法を学習する。 |
プログラミングコンテスト(企業連携講座) | プログラミングコンテストに提出する作品の企画、設計、開発にグループで取り組む。 さらに、本校と連携しているIT企業の方の前でプレゼン。評価やアドバイスをいただく。 |
卒業制作 | 2年間の集大成として、これまで学習した技術の研究やシステムの開発に取り組む。 |
国家試験対策 | 応用情報技術者試験の合格に向けた対策。 |
就職対策講座 | 求人検索、企業研究、選考試験対策など。 |
ACHIEVEMENTS
学習の成果
就職実績
IT系企業からの求人数は1人あたり19.2社
職種でみると、システムエンジニア、プログラマーを中心に活躍をしています。業界業種でみると、今あらゆる分野の基本であるコンピューターを象徴するように、多様な業界へ進んでいます。
■主な就職先※企業名順不同
- チームラボ(株)
- (株)ジェイアールシステム・エンジニアリング
- (株)インテックソリューションパワー
- いすゞシステムサービス(株)
- 富士通Japan(株)
- (株)日立情報通信エンジニアリング
- 明治安田システム・テクノロジー(株)
- ユニアデックス(株)
- (株)アイネット
- 日本企画(株)
- (株)テクノウェア(三菱電機グループ)
- 富士ソフト(株)
- (株)パソナHS
- (株)システムスタッフ
- (株)システナ
- ソーバル(株)
- サイバーコム(株)
- (株)テクノプロ
- エヌエスイー(株)
- テクニカルジャパン(株)
- サンワシステムサポート(株)
- (株)アイ・エム・ジェイ
- シンポー情報システム(株)
- オーケー(株)(システム部門)
- (株)ノジマ(システム部門)
- 旭情報サービス(株)
- (株)ビット
- (株)メイテックフィルダーズ
- 日本情報産業(株)
- (株)アトムシステム
- アイレット(株)
- 富士通(株)
- (株)メディアネットワーク
- (株)アイティフォー
- (株)菱友システムズ
- アイエックス・ナレッジ(株)
- KLab(株)
- 日本テクトス(株)
- デジタル・インフォメーション・テクノロジー(株)
- ティアンドエス(株)
- (株)ランド・ホー
- (株)ソリューションジャパン
在学生の作品
入学時は皆「システム開発未経験、PCの操作も不安」でした。そんな情報処理学科の学生が、在学中に制作した作品を紹介します。
※ほかにも学生たちが手がけた作品は多数あります。興味がある方は、ぜひオープンキャンパスにご参加ください。
プロ目線の指導による作品例
-
- ごわすくん(飲食店口コミランキング)
- LINEで調べたい飲食店の場所・ジャンルを入力すると、口コミランキング順にお店を紹介してくれるシステム。位置情報を使っての検索も可能です。
-
- 事故防止補助アプリ「教えて! 道標君」
- AIの技術を使って、道路標識をカメラで認識し、初心者や高齢者の運転を補助します。認識された標識を、ドライバーに音声で知らせてくれる事故防止補助アプリです。
-
- サービス一括管理ツール
- 異なるサービス(SNS・スマホアプリ・スマート家電など)を連携し、一括管理できるツールです。例えばLINEのメッセージで指示を出し、自宅のエアコンのスイッチを入れるような連携ができます。
-
- AIVA(AIスピーカー)
- 音声認識・音声合成技術を搭載したAIの生活アシスタントシステムです。コンピュータに話しかけることにより「挨拶」をはじめ「日付・時間、天気の確認」や「最新のニュースの検索」「道案内のマップ表示」などを行ってくれます。
-
- Web会議システム
- 音声をそのまま文字に変換でき、またカメラに映る表情から感情を分析できる機能を実装しています。
-
- 脱出ゲーム
- Webデザインの技術と、AIによる画像認識の技術をかけ合わせて作られたWebアプリケーションです。