Course 学科・コース
INFORMATION PROCESSING 情報処理学科
ITエンジニアコース 2年制
開発力と向上心の習得
プログラムやWebプログラム、サーバといったITの技術をモノ作りを通して基礎から学習します。また、各授業ではチームによる開発を実施し、AIシステムやサーバ構築、Webサービス開発などを手がけていきます。さらに学んだ技術をどう生かすかを身につけるために、アーツハッカソンや企業連携、プログラムコンテストへのエントリーで実践力を養います。
主な授業
1年次
科目名 | 内容 |
---|---|
プログラミング基礎Ⅰ | C言語でプログラムの基本構文(変数、配列、条件分岐、繰り返し)の学習 |
プログラミング基礎Ⅱ | C言語でプログラムの文字列操作、ファイル操作、関数を学習 |
プログラミング基礎Ⅲ | C言語で実際にシステム開発。アルゴリズムとデータクレンジングの学習 |
システム開発Ⅰ(企業連携講座) | 学校の業務を効率化するWebシステムの開発にグループで取り組む。さらに本校と連携しているIT企業に対し作品のプレゼン、評価をいただく。 |
WebプログラミングⅠ | HTMLとCSSでWebサイトの制作とデザインの基本を学習 |
WebプログラミングⅡ | HTMLとCSSにJavaScriptを追加したWebサイトの制作を学習 |
WebプログラミングⅢ | ユーザーが見やすいと感じるWebサイトのデザインを実際に制作をして学習 |
サーバ基礎Ⅰ | Linuxでコンピュータの仕組みとサーバ構築に必要な技術を学習 |
サーバ基礎Ⅱ | サーバ上で稼働するWebシステムの構築と仕組みを学習 |
サーバ基礎Ⅲ | ユーザーが使いやすいと感じるWebシステムのさまざまな機能を、実際に開発をして学習 |
国家試験対策Ⅰ | 基本情報技術者試験の午前試験免除に向けた修了試験対策 |
国家試験対策Ⅱ | 基本情報技術者試験の合格に向けた午後試験の対策 |
国家試験対策Ⅲ | 応用情報技術者試験の合格に向けた午前試験の対策 |
簿記Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ | 金融システムの開発や実際の仕事で役立つ、簿記の知識や技術を習得。全経簿記能力検定試験の合格に向けた対策 |
就職導入講座Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ | 自己分析、業界研究、履歴書作成、面接練習など、就職活動に向けた準備 |
2年次
科目名 | 内容 |
---|---|
プログラミング応用Ⅰ | Pythonで画像処理、音声処理、自然言語処理の学習 |
プログラミング応用Ⅱ | Pyhonでさまざまなデータを用いたディープラーニングを学習 |
サーバ応用Ⅰ | サーバ上で稼働するさまざまなシステムの構築と仕組みを、実際に開発をして学習 |
サーバ応用Ⅱ | Raspberry Piなどのハードウエアを用いたシステムの仕組みを、実際に開発をして学習 |
システム開発Ⅱ(企業連携講座) | 自治体のオープンデータを活用したWebシステムの開発にグループで取り組む。さらに本校と連携しているIT企業に対し作品のプレゼン、評価をいただく。 |
プログラミングコンテストⅠ | プログラミングコンテストに提出する作品の企画、設計、開発にグループで取り組む |
プログラミングコンテストⅡ(企業連携講座) | プログラミングコンテストに提出する作品の開発とテストにグループで取り組む。さらに本校と連携しているIT企業に対し作品のプレゼン、評価をいただく。 |
卒業研究Ⅰ | 2年間の集大成として、これまで学習した技術の研究やシステムの開発に取り組む |
国家試験対策Ⅳ | 応用情報技術者試験の合格に向けた午後試験の対策 |
国家試験対策Ⅴ | 応用情報技術者試験の合格に向けた対策 |
国家試験対策Ⅵ | 情報処理技術者試験の高度試験の合格に向けた午前Ⅱ試験対策 |
就職対策講座Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ | 求人検索、企業研究、選考試験対策など |
目指せる職業
プログラマー
(システム)
コンピュータシステムを開発する職業。システムエンジニアが設計したシステムを、プログラムを使って開発します。
プログラマー
(Web)
ショッピングサイトやブログサービスなど、Webサイトの開発、構築をします。
システム
エンジニア
コンピュータシステムの設計から構築、保守・運用などを担う職種。IT技術とコミュニケーション能力が必要になります。
カスタマーエンジニア/
テストエンジニア
コンピュータのハードウェアを扱う職業。コンピュータ機器の設置、移設、撤去、保守点検、修理等を行います。
目指せる資格
基本情報技術者試験
(国家試験)
IT技術の全般的な知識が求められる国家試験。合格率が全国平均25%ほどの難易度が高い資格試験です。
応用情報技術者試験
(国家試験)
基本情報技術者よりも高度な知識が求められる国家資格。よりハイレベルなIT技術を身につけられる資格です。
オラクルマスター
世界シェアNo.1のデータベースである「オラクル」の管理、運用、チューニングスキルが証明されます。
Linux技術者認定試験
(LPIC)
Linuxのシステム構築や運用などのスキルを証明する資格です。
HTML5プロフェッショナル
認定試験
HTML5、CSS3、JavaScriptなどのスキルを証明する資格です。
在学生の作品
入学時は皆「システム開発未経験、PCの操作も不安」でした。そんな情報処理学科の学生が、在学中に制作した作品を紹介します。
※ほかにも学生たちが手がけた作品は多数あります。興味がある方は、ぜひオープンキャンパスにご参加ください。